お知らせ

- NEWS -

ご提供中のサービス一覧

- MENU -

【飲食店限定】令和6年分確定申告を承るサービス

令和6年分(令和7年3月申告分)の確定申告を承っております。令和7年1月31日までにお申込みされると、早期割引が適用されます

お客さまの声

こんな選択肢があったなんて!

今どきの会計ソフトを使えば、簿記・会計の知識が無くても、それなりに体裁は整います。でも、先々のことや、個人の事情まで考慮した「ベストな確定申告書」を作成したければ、やはり、プロのアドバイスを活用するのが得策です。

昭和脳の私には、想像もつかなかったご提案に、驚くばかりでした。

愛知県 ハレルヤ・氏家様

顧問をお願いしたから顧問料が払えるようになった!

開業当初は「何でも一人でやらなきゃ!」と思っていました。が、日々の仕込みに追いやられ、他にもやらなくてはならない事ばかりで帳簿の管理などは、後回しの後回し。

かといってプロに頼むのは正直、お金のことが気になっていました。

年間にすれば、結構な額になります。
そんなの、今の売上から払えない・・・と思っていたのですが
先生にお任せしてみると今まで気づかなかった
「無駄」が出るわ出るわ・・・(笑)

愛知県 スウィーツデリバリー・森田様

プロフィール

- PROFILE -

林 良江

はやし よしえ

  • 愛知県出身
  • 趣味は、家庭菜園と収穫した野菜でぬか漬け作り
  • 要介護の母と笑い声の絶えない介護生活を満喫中

飲食店専門の税理士歴25年
息抜きに、お気に入りの着物を着てお出かけしています

電子帳簿保存法、インボイスの導入、キャッシュレス化など、飲食店をとりまく環境は大きく変化しました。
にもかかわらず、昔ながらのやり方を続けている飲食店経営者さんは多いです。

世の中、進化しています。飲食店経営に役立つ便利なツールも日に日に増えています。

飲食店経営の「稼ぎ力」をアップして、お金と時間の自由を手に入れませんか!

昔ながらの飲食店経営からの脱却を図ることで、ブラックなイメージがつきまとう飲食業界に新しい風を起こし、日本の食文化を次世代に引継ぐお手伝いをしています。

よくいただくご質問

- FAQ -

連絡方法は何がありますか?

弊所では、電話、メールの他にLINE、Facebookのメッセンジャー、ショートメール等お客様が普段から使い慣れているツールを使って連絡を取らせていただいています。

顧問契約がないと相談できませんか?

顧問契約がなくても、ご相談いただけます。
気になる事がありましたら、お気軽に相談してください。

契約後の打合せの頻度はどのくらいですか?

年2回、年4回、年6回、年12回からお客様のご要望に応じてお選びいただけます。